人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鎌倉あるき(3)松葉谷(まつばがやつ)の紫陽花

2012年6月29日。

10時から逗子海岸で海開きの神事があると聞き、はりきって早起きをしました。
案内人のJuneさんによると、浜辺にパイプ椅子が並べられ、神主さんが海に向かってお祓いをし、そのあと綺麗な女性が現れてフラダンスを見せる行事とのことですが、やはり一度行ってみたいではありませんか。

なにしろ海の無い県に生まれ育った私です。
海は夏休みの匂いがします。
魅惑的で、そして未知の世界、ゆえに畏しい存在なのです。

ところが、小田急線が遅れ、さらに東海道線が乱れていました。
藤沢のホームで落ち合ったJuneさんの判断で海開きは諦め、鎌倉駅に降り立ちました。

さあ、今日はどこへ行くのでしょう。

涅槃会に訪ねた妙本寺を抜け、八雲神社で修学旅行の一団をやり過ごし、
躑躅で有名な安養院にさしかかりますと、山門に板東三十三観音第三番札所とあります。
ということは、「藍生」の連衆がかつて板東吟行で訪れた寺ということです。

西国、四国、板東、秩父と「藍生」でずっと続いていた観音霊場をめぐる吟行企画も、本年みごとに満行となりました。
西国の第1回は、ときおり雪片の舞う石山寺でした。
もう20年も昔のことです。
当時私は大阪に住んでいましたが、そのときが長女出産(前年8月)後のはじめての遠出でしたから、数字に間違いはありません。

核家族の母親にとってこの企画への参加は、切望しつつも簡単ではありませんでした。
なにしろ赤ん坊が成人してしまうほどのロングラン企画です。
同行できていたら、どんなにかすばらしかったことでしょう。
今、晴れやかな主宰とご一行のお顔を仰ぎ見ながら、切ない不信心者なのであります。

「うらうら」の起ち上げは偶然のなりゆきではありましたが、
書き継ぐことが、我が手に戻ってきた時間を吟行にささげる証にもなる、と、
今更ですが気づいた次第です。

山門の外から礼をして安養院を過ぎ、国道を逸れて谷戸の奥つ方へ。
小流れに橋をかけた瀟洒な家が建ち並んでいます。

何の変哲も無さそうな流れですが、螢が出ることもあるのだとか。
そう聞いて、俄然見る目の変わる私でした。

  白南風や一家に一つ小さき橋   正子
  螢か或いはもののふの魂か     

道に迷ったりもして行き着いた先は妙法寺。
鎌倉の苔寺と呼ばれる寺です。
ここは、安房から来た日蓮上人が初めて庵を結んだ地と伝えられます。

鎌倉あるき(3)松葉谷(まつばがやつ)の紫陽花_e0268291_2346173.jpg


苔のきざはし。下に見えるのは仁王門です。

  苔の花濡れて光るを一生(ひとよ)とす   正子

私たちが着いたとき、奥から現れたひとりとすれ違いましたが、それきり誰にも会いませんでした。
  
鎌倉あるき(3)松葉谷(まつばがやつ)の紫陽花_e0268291_23464171.jpg


お隣の安国論寺。紫陽花の花盛りでした。               (髙田正子)



                         ♪
                         ♪

by shinyurikara | 2012-08-03 23:55 | 鎌倉あるき  

<< 故きを温ね(6)竹ノ塚 ご近所めぐり(6)黒川 蛍の谷... >>